自動車をローンで購入した時、家計と会計での取り扱い方・考え方の違いを見ていきましょう。

家計上、自動車をローンで購入した時

中古の自動車(軽)を120万円で家庭用に5年ローンで購入した時、

家計上は、毎月20,000円の支出となり、車両費などで計上します。

※通常、利息が掛かりますが、ここでは省略とします。

家計の場合は、単純に、支出額を計上の形となります。

会計上、自動車をローンで購入した時

中古の自動車(軽)を120万円で事業用に5年ローンで購入した時、

会計上も、毎月20,000円の支払いとなり、支出という側面からは、家計上と同じです。

会計の場合は、「支出」という捉え方だけでなく、「費用」という捉え方が出てきます。

減価償却費

会計的には、「費用」という用語ですが、一般的には「経費」の方が、分かり易いかも知れません。「費用」=「経費」という認識でも、特に差し障りはありません。

会計上、金額が小さなものは、その購入した日に経費として計上しますが、金額が大きなものは、その使用年数にわたって、経費として計上していきます。

その使用年数ですが、会計上(税務上)は、実際に使用した年数・使用できる年数ではなく、法律で定められた年数(法定耐用年数)で計算されます。

中古の軽自動車の場合は、2年の法定耐用年数となります。(正確には、中古の場合、別途、年数を見積もる算式がありますが、大体が2年になるケースが多いので、ここでは2年として進めていきます)

会計の場合、2年にわたって、経費として計上していく形となります。会計上、このような経費は、減価償却費として計上されてきます。

1年目:120万÷2年=60万を経費(減価償却費)として計上

2年目:120万÷2年=60万を経費(減価償却費)として計上

※ここでは便宜上、均等的に経費として計上の形とします。

売上が年間150万円だった場合(損益)

売上高    150万(100%)

変動費     45万(30%)

貢献利益 105万(70%)

固定費      70万

減価償却費  60万

税引前損失▲25万

売上が年間150万円だった場合(収支)

売上高     150万(100%)

変動費       45万(30%)

貢献利益  105万(70%)

固定費       70万

ローン     24万

最終残高  11万

損益と収支のズレ

家計の場合、収支に着目していれば、おおよその家計管理は可能となってきますが、

会計の場合、収支と損益にズレが生じてきます。上記だと、損益は赤字で、収支は黒字となります。

よく聞く黒字倒産というのは、会計上は利益は出ていても、売掛金の回収が滞っていたり、利益より借入金の返済が多かったりで、資金繰りが芳しくない時に起こります。

損益管理(業績管理)も大事ですが、それ以上に、資金管理(キャッシュフロー管理)が経営上、非常に重要になってきます。